外資系企業で働くコツ|バイリンガルが語る英語以外に必要な事とは?

外資系企業で働くコツ|バイリンガルが語る英語以外に必要な事とは?

外資系企業で働くとはどんなイメージでしょうか?

国際的な環境で社員は英語が話せて当たり前、スピード感が早い、など様々なイメージがあると思います。

もちろん英語は必須な所が多いと思いますが、外資系企業でも英語以外に大事な事があります。

外資系企業へこれから転職する方のために、外資系で働く上で大切な事や実際の現場での経験をバイリンガル女性に色々教えていただきました。

  • 実際にバイリンガルだと転職に有利?転職は簡単?
  • 外資系企業で働くとはどんな感じ?
  • 外資系企業でキャリアを身に着けるためのコツとは?

英語が話せれば転職が有利という考えもありますが、実際の所はどうなのでしょうか。皆が気になるバイリンガル転職事情についても赤裸々に語っていただきました。

これから外資系企業へ転職される方は是非参考にしてみてくださいね。

プロフィール

My Career Stage 外資系インタビュー

齋藤奈緒美(サイトウナオミ) 26才
米国西海岸出身・日本人の父とアメリカ人の母を持つ・大学入学と同時に東京へ拠点を移す・東京在住
キャリア:1社目日系IT企業、2社目外資系PR会社
現職:米国金融機関マーケティング部門の広報担当
URL:https://m.facebook.com/mixedpeopleinjapan

バイリンガルだと外資系企業で働くには有利かと思いますが、メリットデメリットを教えてください

ビジネスマン

おっしゃる通り、有利なのは間違いありません。しかし、バイリンガル人材は良くも悪くも語学力で採用され評価されることが多いため、語学以外のスキルが伸びることと、伸ばさないといけないと感じることが、モノリンガルの方に比べて少ないと言って良いと思います。

特に翻訳系の仕事を頼まれる事が多く、気をつけないと頻繁に頼られる頻度が多くなり本業に取り組む時間が削られることも少なくはないです。

若手のうちはどんな小さな事であれ勉強です。しかし、何でも引き受けていると本来の仕事がどんどん延びてしまうので、自分の意志を表現する事も大事だと思います。

例えば、自分が担当しているプロジェクト以外にも翻訳系の仕事をこっそり頼まれたりした場合、自分のキャパシティーを超える時があります。

そのような時、気づいてくれる上司がいれば良いですが、いない場合は「今は厳しいです」など発言することも大事。

イヤイヤ対応して、そのオーラが相手に伝わる方が仕事しずらくなります。若手であっても、できる・できないを表現することは大切だと感じます。そして本業のスキルアップに力を入れることが大事ですね。

バイリンガルであることは、非常に恵まれた ”head start” ではあって、最初のほうは色々と有利かもしれませんが、そこからどうやって自分の他の能力やスキルを磨いて伸ばして発揮するかが成長するかどうかの鍵だと思います。

そこを怠って、バイリンガルであることに完全に頼ってしまうと、2-3年で余裕に周りに追いつかれて越されてしまいます。

なるほど、とても参考になりました。

語学力が優れているため、語学関連の仕事を振られてしまうのですね。確かに英語が苦手な日本人であれば、そのような方に仕事を振りたくなる気持ちはわかります。

語学に頼らず、他のスキルを伸ばす努力が必要なのですね。バイリンガルならではの悩みと言いますか、とても向上心が高いですね。

外資系企業はスピード感があり実力社会と聞きますが、実際に働いてみてどうですか?

ビジネス挨拶

外資系でも会社によると思いますが、私がいた会社はどちらかというとマイペースにやらせてもらってきました。

よく感じることは、やはり今話題とされている「波に乗っている」系の外資系は実力社会だったりスピード感がある傾向があると思います。

誰もが働きたいと思う会社ほど人材の選択肢が広いと考えてもいいと思います。

売り上げ目標やイノベイティブなことをしなければいけないプレッシャーが大きい会社の人事担当だったとしたら、パフォーマンスを出していない人をできるだけ減らしてもっとパフォームする人を代わりに採用したいと思いませんか?

個人的にはこういう会社に所属したことがないのでなんとも言えませんが、何事に関してもスピード感は日系企業より早いということは感じます。

なるほど、ありがとうございます。

会社によって差がありますが、傾向として仕事をこなすスピード感は早いのですね。

外資系企業では転職回数が多いほど良いと聞きますが、実際に働いてみてどう思われますか?

海外で働く

そう思います。

やはり世界のトップ企業(Googleさん、Facebookさん、Appleさん、など)でも平均勤続年数が今2年切っているので(アメリカにおける数字か世界における数字か覚えていませんが)それほど人材移動が流動的な時代だと思いますし、個人的にはいいことだと感じます。

もちろん、それなりに落ち着いて定着しないと深みのあるスキルが学べないという弱点もありますが、キャリア形成の仕方によっては今ジェネラリストとして活躍できる世の中だと思いますので、必ずしも専門性が高くないといけないわけではありません。

そして、何より人材が流動的で転職が多いことは、「働くために生きる」という今までの日本の社畜サラリーマン精神とは逆に「生きるために働く」、つまり会社や組織のために働くわけではなく自分や自分の家族のために働くから、当然ながら自分にとって最適な環境に常に所属する、という意識を象徴しているのではないかと感じます。

貴重なご意見ありがとうございます。

日本ではマイナーかもしれませんが、転職階数が多いほど不利という傾向もどんどん少なくなってくるのではと思います。

転職業界にも新しい風がふきそうです。

 外資系企業などの国際的環境で働く上で必要な事や大切な事とは?

「多様性、つまり diversity の受け入れ」ですね。世の中には色んな人がいます。

日本だけでも、例えば山手線の一車両の中の日本人だけでも十人十色な人生をおくっている人がいるので、外国人や海外育ちの日本人という日本においてのマイノリティや、いわゆる「正統派」ではない人の価値観の受け入れが最も重要だと感じます。

ルールや規定を厳しく守って、できるだけ全員同じ扱いで平等性を維持したいと思う方は、あまり外資系に向いていないかもしれません。

外資系を目指す方や転職される方へメッセージ

転職活動を通じて、現職の良い面も見えてくる場合もあります。必ずしも1社に長くいることが良いとも限りません。 社会人になって社会の仕組みや現実を少しかじってからの就職活動を通じて、世の中に存在する選択肢と自分の可能性が少しでも知れると思いますし、同時に「今の環境がすべて」という tunnel vision から抜け出せより広い世界が見えるようになると思います。

新しい世界で是非チャレンジして欲しいです!

まとめ

バイリンガルでビジネスの第一線で活躍する女性にインタビューさせて頂きました。英語ができるのは有利な事でもありますが、語学に頼ってばかりではなく、他のスキルを磨かなければいけないというのは大切な事ですね。

外資系はスピード感を持って仕事をする傾向にありますが、自分を高めるという意味では良い環境のように思えます。

そして、バイリンガルだからと言って転職が簡単なわけでもありません。第二新卒として25歳までに2回の転職を経験し転職の厳しさから学んだこちらの記事もオススメですよ↓

本日も皆様のお仕事を応援しています。

外資系企業の特徴カテゴリの最新記事